バイオガス発電と日本
ドイツや北欧諸国は環境先進国として知られており、バイオガス発電導入に関して進んでいます。最近は東南アジアでもバイオ燃料が使われるようになりました。一方日本では、廃棄物系(食品の残りや家畜の糞尿)のバイオマスが一部使われている程度で事業として成り立っている施設が少ない状態です。
バイオガス発電導入にあたって、日本には様々な課題があります。
日本は出遅れているので、まずブランドの品質がよくありません。研究が進んでいるドイツ等は品質がよいですが、輸入するにも莫大なコストがかかります。技術的にも遅れており、開発技術の他に維持管理の技術も遅れています。当然これらにもコストがかかります。
そして日本はバイオマス発電の導入実績の少なさから、ゴミ処理・エネルギー事情、気候に応じた運用のノウハウが充分ではありません。
建設することよりも運用することが大事であるという認識がある国もある中で、日本は運用に力を入れていない企業や自治体がたくさんあります。
また、エネルギー産業において建設に莫大なコストがかかるので補助金がなければ採算性を保てない事業者がほとんどです。資金調達にしてもコストがかかりますし、原料、輸送、人件費、事業とどれを取ってもコストが不足しています。
そして、バイオガス発電では有機ごみを活用しますが、廃棄物処理法などの法律に則った処理が求められるので、運搬や処理する上で制約となり、有効活用できなくなる可能性もあります。
さらに新エネルギーなので、行政の協力が必要になります。企業の努力だけでなく、行政からの立案や支援を行なってくれるとスムーズな導入が可能となるでしょう。